自然豊かな大宜味村で育てるコーヒー
私たちは、沖縄県内の北部の大宜味村にてコーヒー栽培をしています。
(以前はマンゴーを栽培しておりました)
農園隊長の主人が研究熱心にコーヒー栽培に取り組み、
愛情と手間ひまをかけて大事に育てています。
カフェ担当の私も、収穫時期や台風対策時には主人と一緒になって
農園で汗水を流し、農作業を行っています。
自分達で育てたコーヒーの焙煎まで行い、カフェにて提供するのが次なる目標です。
自分たちで作った農産物を、自分たちで売る、加工する。
沖縄で農業するにおいて、毎年必ず頭を悩まされるのが『台風』です。
私たちは、自然災害によるリスクを減らすためにも、規格外品になるようなマンゴーを
無駄にすることなく、また、おいしく食べてもらう方法として、
自分たちでジャムやかき氷シロップに加工しています。
また、通販サイトを運営しジャムの販売を行っています。
ジャムは自分たちで栽培していたマンゴーを使用しておりましたが、マンゴー栽培からコーヒー栽培のみに切り替えましたので、現在は冷凍ストックしていた自分達のマンゴーがなくなり次第、やんばる産のマンゴーやタンカンを購入してジャムを作っております。
おきなわ みるくふぁーむのホームページはこちらから
おきなわ みるくふぁーむのブログはこちらから
おきなわ みるくふぁーむの旧ブログはこちらから